この記事を読むのに必要な時間は約5分54秒です。
【2日目:2020.03.04】
8:00に起きて、宿のコイン洗濯機で洗濯しようと思ったら100円玉がひとつもなかった。
朝ごはん食べて小銭を作ろう。
お散歩
【悲報】調べておいたカフェが、やっていなかった
(これもコロナパワーなのか)
代替案で考えていた、9:00に開くカフェが近くにあったので、開店まで近所を散策。
生活と混在するこんな神社を見つけた。

Walden Woods Kyoto
散策を終え、9:00ほぼジャストにお店の前へ。

入ろうとしたらちょうど目の前から女子2人組が来たので歩幅を緩める。
1番初めのお客さんになるとプレッシャーだからね。(?)
目当ては抹茶ラテだったんだけど、朝イチだったので美味しいコーヒーも飲みたくて飲み物を2杯頼むという………
「コーヒー同時にお出ししちゃってよろしいですか」という丁寧な確認つき😭

オシャンな店内


ゆっくり、1時間ほど滞在しました。その間に訪れるいかにもInstagram大好き!、そうな女子2人組の多いこと………(disりではなくて、上手い形容が見つからなかっただけです)
やはり現代は写真映えの是非で客入りって変わるんだなぁと実感…
帰り際の小さな幸せ☕️

その後宿に戻って洗濯と、バイトの仕事を少々。
アジパイKYOTO
そしてまた出発して今度はお昼!
Googleマップででてきたカレー屋さんへ行くことに。
Googleマップの今いる付近の検索機能はほんと皆さん活用すべきですよ。 (何様)
看板の先の

隠れ家と呼ぶにふさわしい、こんな小道を進むとあります

注文したのは鳥取のとりカレーとローズラッシー

美味しくいただきました。
なんで鳥取???と思ったら本店が鳥取にあるんだね
清水
いよいよ午後からは清水で友人と合流。
そのためにアジパイから歩いている途中、思い出に残りそうなものがあったので撮っておきました。

Raclett&Coffee
少し早く着きすぎたのでカフェへ。

コロナとあいにくの雨で、入った時は誰もいなかったんだけど私が入って見えるところに座ったからか、そのあと続々とお客さんが来て満席に。
勝手に私は招き猫効果でもあったのか、と思い上がりましたが多分違う。
お腹いっぱいでご飯は頼めなかったけど機会があったらまた行ってみたいね。
清水菓寮六角庵
友人が到着したので、早速私がリクエストしたお団子屋さんへ。(2022/05/19現在閉業とのこと)

焼き立てで美味しかった☺️
友人は考えて発言するまでのスピードが私の3倍近くあるので、私の感覚で会話の中で既に決まっていたと思ったことが彼の中では10分後にようやく決まっていたり、タイミングを取るのが難しいんだけど不思議となんだかんだ遊んでるんだよねぇ。
今日も、「あいにくの天気だからぁ…………………どうしようかなぁ………………」と。
「雨でも歩けるからいいよ!」と2-3回言う私と考え続ける友人。
結局予定通り、雨の中歩いて友人おすすめコースを巡ることにしました。
私食べ物しか調べてきてないから、寺社仏閣は御朱印集めが趣味の彼に任せたのです。
南禅寺
まず歩いて向かったのは 南禅寺。
友人曰く今話題の映えスポットがあるらしい。
到着!

噂の映えスポットはこちら。

なるほどなあ、これを背景にするために着物女子・着物男子がいっぱい歩いていたのか。
大豊神社
次は少し長めに歩いて大豊神社へ。名前だけ聞いたことのあった「哲学の道」を人生で初めて通りました。

大豊神社は今年の干支「ねずみ」が狛鼠とした鎮座?している神社。
お参りしようとしたら「二度の台風でかなりの被害を受けた」とのことでお賽銭で100円入れてみた(小さいけど心を込めて…)。


誰が乗せたか、椿がいいアクセント☺️
ちょうどお財布につけられそうなお守りもあったので購入。
ネズミを見ていたらもう年女まで2年切ったのかとしみじみ。


境内のお花もとても綺麗でした
春って本当はこんなに生命が生き生きする季節なのに、コロナであまり生命の輝きを楽しめる心持ちじゃなかったなぁ、とふと思うなど
きてよかった。
FablicCafe KYOTO
さすがに歩き回って疲れたのでバスに乗って、朝調べて気になっていたFablicCafeまで移動。

世界に展開しているコワーキングスペースで、バンコクとかにもあるらしい。
https://twitter.com/haruka_peraya/status/1239194679079505922?s=20
友人とここで6月に一緒に行く予定の台湾1周についての計画を。(追記:案の定、コロナで延期になってしまいました)スローテンポな友人、3時間かけても詳細が決まらず。明日に持ち越し😅
こんな感じで2日目は終了。 明日はいよいよ観光最終日〜!3日目に続く