行ってきました「あばらや204号室 10周年全国ツアーin福岡」

この記事を読むのに必要な時間は約8分38秒です。

大阪編はこちら

行ってきました「あばらや204号室 10周年全国ツアーin大阪」

眠い目をこすりながら、関空から6時50分の飛行機で福岡へ。

福岡空港は昨年のベトナムからの弾丸1泊2日に続いて2回目だったのでスムーズでした。

公開収録は14:15開場なのでそれまで福岡観光タイムです

まず大宰府天満宮へ

調べたらバスだと博多から乗り換え無しで行けるとのことで、バスターミナルへ。

着いたらすごい行列。乗り切れず次の便になりました。次の便は9時です〜って英語でしか言ってなかったので、後ろのご夫婦に次の便は9時だそうですよ、と伝えておきました。 アジア系の外国人が多いところだと私も外国人だと思われる傾向にあるため、「私は日本人である」とアピールすることにより、後ろで理解できる日本語で自分のことを言われるなどの不快な思いをせずに済むライフハック。

太宰府駅到着

さて、バスで大宰府駅に到着後、すぐさま朝ごはん。

ふくやの2重明太子膳?1700円を食べました。

とろろと明太子混ぜてご飯に食べるのがいちばん美味しかった

ざっとお参り。母が昨年いってお守り買ってきてくれたのでそのお礼を。

相変わらず牛は長蛇の列だったので、パス。

ちょうどなにかの儀式をやっていて、賽銭箱の前に人が固まっていました。

そそくさと参道に戻り、梅ヶ枝餅を食べます。

どこのお店がいいとかも分からず、お土産屋さんにくっついているところで注文、すぐ焼いてくれました

梅ヶ枝餅ってめっちゃ美味しいですね!!!

まんじゅうより好きかも!!!

時間があったら片っ端から食べ比べしたいくらいだった。

がしかし時間が無いのでまた福岡市内に戻ります。

太宰府駅のロータリー前で

九州大会に出るので募金お願いしまーす」

と叫んでいる野球少年少女がおり、あまりにもcuteだったので「がんばってください~」と五百円玉を募金

さすが野球チーム、腹から声が出ていて、ロータリーの反対側の駅の改札まで響き渡ってました。

太宰府駅で、電車まで時間があったのでフラフラしてたら駅名キーホルダーのガチャガチャを発見。 500円玉専用と書いてあり「エッさっき募金しちゃったヨ……」と財布をまたガサゴソ

奇跡的にもう1枚あったので購入

「ワッ開かない、ワッ」と一人ちいかわをしていたら駅員さんがやってきて開けてくださいました(𝑳𝒐𝒗𝒆 𝒔𝒐 𝒔𝒘𝒆𝒆𝒕のイントロ)

JRの白基調の駅名もかっこいいけどさ、こういう地方私鉄のこった駅名プレートもたまらんよね

大濠公園周辺に向かう

電車を乗り継ぎ、今度は福岡市美術館へ向います。

なんか、ビミョーに駅から遠くて、暑さでバテました

目的は「こぶうしくん」マスコット

Twitterで昨年夏に一目惚れし、ずっと欲しかったのです。

後で写真載せますが、「きゃふん」と鳴く昔の犬図のトートバッグも一目惚れして購入してしまいました。

最近何かで見ましたが、INFJはこういうかわいいものをあつめがちらしい、知らんけど。

マスコットを手に入れたので一息つくべく、隣接のカフェへ。

レジ横にアジフライのミニのぼりが、、、、、私今回カブトさんへの差し入れでアジフライのミニのぼり渡していて、、、、、デジャヴ

なんかすごい派手なアイスがあったので注文。

写真と絶妙に異なるものが出てきました。

ますます、昨日のコメダのベトナム人の皆様に感謝したくなりました。

大濠公園を眺めながらいただきます。

なんかめっちゃ雰囲気いいですよね。

栃木県出身だからか、都会に近い海とか、川、水辺に憧れがある気がします。見るとテンション上がる。

中禅寺湖は飽きるほど見た山の中なので見ても何も思いませんけどね。

食べて一息ついて、外のベンチで休むことにしました。

犬とか子供が沢山いますね。

そろそろ、30分前になるので動き出します。

道中

散歩する犬と沢山すれ違ったので、また犬か、と思っていたら首輪の着いた猫が前から歩いてきました。

かわいかった…………

そんな時に大濠公園のおふたりの写真が投稿されました。あー、ニアミス。

もう少し早かったら私も行って旗と写真が撮れた……

到着

そんなこんなでコミュニティスペースウィズスクエアに到着。

みなさんもう集まってます。

私が着いた頃に入場の案内が投稿され、皆さんしっかり時間になったら三階に上がっていかれました。

開場まで待っているとあばofTシャツを着たスタッフさんが。私は「!スタッフさんもTシャツ着てくれるの!?めっちゃいい会場じゃん!ハチカイケイ警備員さんに似てる方だったな」と思いました。

その人がまさかのつくるさんだとは夢にも思わず……

ちょうど204回記念の回を聴き返してたのと、WPSの動画も何回も見てるので激アツでした

整番7番だったため、滑り込みで最前に入れました

おふたりともお疲れなのに、エピソード以外では全く疲れの感じられない公開収録……すごすぎる……

最前だったからか、仮面被ってて目元がわからないからか、カブトさんってめっちゃ客席見てくれますよね、、、、、、

高橋さんは結構カブトさんをずっと見て話されてるのですが、カブトさんかなり目線をくださってる気がしてヒィ、いいのか、こんな贅沢、という勘違いタイムが私の中で増産されてました

会場の大きさからか、企画コーナーはリスナーも参加型でした

会場の一名からお題を募る連想ゲームなのですが、お二人の長年の付き合いを生かしたヒントの出し方が特徴。

私は、何問目だったか、ピーターラビットを当てることができました。

最後の方に高橋さんに「当てましたねぇ、おめでとうございます」と言っていただきました

逆光だけどいい写真

ゲーム3本勝負、Dong Dong、お二人で一つのリモコンでやってたのですがなんであんな普通にやってるんですか????

そんな友達いないよ、、、と自分を省みました。

そんなこんなで楽しい時間はすぐに終わりました。

お二人と、それを撮影するつくるさん

整番最初の方だったのでチェキ撮っても全然飛行機間に合うかもだったけど、昨日の初チェキの思い出こんなすぐに上書きしたくないな、という気持ちで諦めることに。 (そういう節があるね)

ハピハピな気持ちで会場を後にしました。

(直接伝えたいわけでもないのですが、、、、もし、、、、読んでいたら、、、、、、チェキ撮らなくても、手紙とかプレゼント渡したいので、100均のエコバックでも箱でも、プレゼントボックスあったら、嬉しいかも!!!!!!!!!!)

福岡空港へ。

まず気力のあるうちに夕飯を食べましょう。

前回ごまさば食べられなかったからごまさば出してたリーズナブルなレストラン入ろうとしたら鯖は品切れですって奥さん

それなら豚骨ラーメンか、とおもってラーメンゾーンに足を踏み入れたのですが。きづいた。

私あのゾーンの匂い苦手かも

とりあえずクリアとんこつなるのもがあってお店もすいてたのでそこにしました。

美味しかった

その後お土産ゾーンを徘徊し、やっぱり茅乃舎の出汁か、、、、と思って爆買いしました。

帰りは、初めて乗るSKYMARK

チェックインできなくて焦ったのですが、Agodaでとるとこうなりますーーと係員さんに教えてもらい一安心、、、、

とても充実した2日間でした、、、、、

次仙台行きたいな、、、、、会社の研修のお手伝い入りませんように、、、、、、、、、、、、、、、