2025年8月 台南 3泊4日 2日目

この記事を読むのに必要な時間は約6分46秒です。

1日目はこちらから⬇

2025年8月 台南 3泊4日 1日目

朝食

2日目。まずは朝食。

ちなみに泊まったホテルはこちら

朝食会場で部屋番号を伝えると丁寧に席まで案内して、なにやら説明をしてくれました。よぅわからんけど好的、と答えて指さしてもらった方向に行ってみると

なんと、このラバーマーカーをケースに入れて置いたら出来上がったたまご、牛肉湯にマークしてくれて後で取りに来ればいいということ! (この時も近くにいたおじちゃんが「そこいれとけ〜」と教えてくれた気がする)

食べ放題盛り付け不得意倶楽部

その場で待ってなくていいの本当に良い〜!

そして食べてたらなんか見た事のあるあいつが!!!!

写真撮ってるのは日本人の私たちだけで、台湾人にはなんだかお馴染みのようでした。

安平古堡

さて、本日はオランダや日本に統治された跡が残る古跡系を巡っていきます。

まずは安平古堡。(中国語読みでアンピングーバオ、日本語入力する時になんて読むのかな、と思ったらあんぴんこほうらしい)

歴史に疎いので、気になる方はこちらから。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%B9%B3%E5%8F%A4%E5%A0%A1

オランダ統治時代の建物が多く残る台湾。昨年行った淡水もそうですが、煉瓦造りの建物が今でも残されています。

【2024年4月】台北・淡水に行ってきた (八里もあるよ)

左側にある見張り台、階段で登れます。そこからの景色はこちら。

画面中央に白い物体がいるのわかりますか???猫ちゃんです。

どうやら、はんにゃお、というこの地区で開催された文化ウィークか何かのキャラクターのよう。

このあと見にいくことにしました。

↑明の時代に台湾に渡ってきた鄭成功さんグッズがたくさん売ってました。

写真のさつまいもチップスをあばらや公開収録でカブトさんに、成功ポテチを高橋さんにお渡ししました。

写真の成功さんは「たくさん勉強するにはおやつが必要!」というてますね。

ショッピング&おやつタイム

疲れたので涼しいところでなんか飲みましょう!とフラフラしていたら、

よくあるお土産街に辿り着きました。

パチモンらぶぶや、B級品サンリオトレカケースなど、、、さながら修学旅行のような通りでした。

学生もたくさんいたし、駄菓子屋さんもあった。

可愛い豚のオブジェがあるお店がありました。

猪飼料柑仔店安平店

名前は直訳すると、豚の餌商店なんですけど、、、、

缶にポップコーンやポテトスナックが入っていて、何個かまとめ買いするとバッグがついてくるというもの。

カンカンについている文言も面白く「女子の精神安定剤」などなど。

普段ポップコーンとか食べないのですが、ミルクティー味も、梅味も美味しすぎて、帰国後ほぼ全て私が食べました、、、、

お土産屋さんを冷やかしたあとは、かき氷を食べに行きます。

安平周氏豆花

マンゴーかき氷にしたら、マンゴーないと言われ、プリンかき氷にしたら、プリンないと言われ、杏仁豆腐にしたらおばちゃんが持ってきてくれた時にタピオカが全部氷の方に落ちましたトホホ

店主のおじいちゃんのクセは強かったけど、味はとっても美味しかったです!!!!

(👴マンゴーないよ怒 私:じゃあプリンで 、 👴自分で書きな怒 →書いた結果娘さんに、プリンもないの、、、ごめんねと言われる)

さてお腹もいっぱいになったので次の目的地に歩いて向かいます。

歩いていたら、おみくじの自販機のようなものを見つけて近づいたのですが、、、、

浅草寺 の文字を見て、「あ、日本のやつね、、、」と二人で引くのをやめました。

安平樹屋

ヨーロッパ統治時代に作られ、日本統治時代には倉庫として使われていた建物にガジュマルが侵食した安平樹屋。

人間より遥かに長い時間で生きる自然の強さを思い知らされます。

敷地内には可愛いカフェがあります。

レモンコーヒーを注文。

お店を出て、また樹屋を通り抜けるといました、はんにゃお。これより大きいのがどこかにいるはず。。。探しに行きます。

そういえば、入り口には書道にまつわる記念館的なものがあり、水書道できました。

オタクあるある

途中コーヒーみたいな実が落ちていたので撮影。なんの木だろうか。。。

安平出張所

向かっていた道が一方通行行き止まりになって迷いながら辿り着きました。

いたーーーー

道の駅っぽい感じですかね。

カピバラ挟まってるなー、と思ってたら

本物いました。

飼育員さんがカピバラをグイグイお客さんの方に押しやっていて、、、Oh,,,と思いました。

隙を見て逃亡するカピバラ。

さて、建物の中に入ります。

なんと、自分で作る塩守り、というものがありました。

誕生月の袋を取って、誕生日の塩を入れます。

大満足で帰路に着きます。

またはんにゃおの写真を撮っていたら、でかいとかげをイタバのような透明な鞄に入れたロリィタの女の子が通りました。

私たちが日本語で「とかげぇ!?」とか言っていると「可愛いでしょ?」と日本語で話しかけてくれたので、全力で「可愛いーーー」と返しました。 びっくりした、、、可愛いけど、、、

夜ご飯はローカルで

葉っぱと水餃子と二つの麺類で1000円くらいでした、、、一人500円の量じゃない、、、安い、、、、

最後に台南で有名な手書き看板のある劇場を見て、ホテルに戻りました。

大谷翔平は台湾のファミマにも、、、、

3日目へ続く、、、