この記事を読むのに必要な時間は約9分30秒です。
2021/09/09
熱海の土砂災害もあり、下書きに入れたままにしていましたが、色々落ち着いたらもう一度熱海に足を運びたいという思いを込めて公開することにしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2021年3月。
周りの同級生は卒業旅行に行きまくっていたものの、私はきちんとステイホームしていたある日、
1か月後に香港に帰ってしまう友人から卒業旅行に行かないかとのお誘いが。
会える人には会える時に会っておくべき、と思い快諾。
私が大学時代唯一、一緒に出かけた友人でもある。
来たる当日。
13:30熱海駅集合。
有吉の壁にハマっていた私は「聖地だ………」と思いながら駅前で辺りを見渡した。
14:00くらいに友人と合流し遅めのお昼ご飯。おまぜという海鮮丼屋さんへ。
下調べで候補に入れていた中で、友人も気に入ったのと近かったのとで訪問。 入った時は空いていた。
テーブルに置いてあったメニューが1500円からでビビる。しかし、1000円のマグロ丼とかは壁に貼ってあった。
「他のメニューは壁の黒板をご覧下さい」と言われたけど、目が悪いので分かりづらかった。
メニューにびびったのか、「店間違えました」と言う嘘かホントか分からない理由を言って退席する観光客もいた。心中お察しします。
友人は1500円のちらし、私は2000円のねぎトロ丼に。 ご飯がまぜごはんになっている。 最近の100円回転寿司のネギトロが油の塊にみたいなのになってることと観光地価格を考えると、2000円出すのは仕方ないのかとも思った。

15:00 無料シャトルバスでホテルへ
友人が調べてくれたホテルの中から選んだリゾーピア熱海へ。 台風が来たら大変だろうな、というレベルのオーシャンビュー!(表現の仕方のクセ)
畳敷きなので海外出身の友人も喜んでいた!
16:00 お散歩しつつ海へ

誰かが描いたドゥらぃモン(発音良く)
16:30 走り湯へ
ダメダメ人間こと私、自主性がないので、友人が行きたいところに片っ端から付き合います。
熱海駅からバスで高台に行き、そこから長くて急な階段をたくさん下ったところにある、温泉の源泉が湧いているところ。






空中に足湯があったがコロナのため使えなさそうだった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2021/09/09 追記
熱海のニュースを見た時、写っていた赤い橋を見て「訪れた場所では???」とすぐに気がつきました。
バス停の近くにあった赤い橋を渡った記憶があったので。
観光協会のツイートによれば、走り湯も被害に遭い見学再開の見込みが立たないとのこと。
走り湯揚湯用機械室の土砂を七割がた撤去し、1台のエアリフトポンプを仮設置、仮設ですが運転を再開しました。宿泊施設に温泉を送り始めホット一息です。
— 熱海伊豆山温泉観光協会 (@atamiizusanspa) August 13, 2021
走り湯洞窟・足湯は、周辺道路がまだ使用できませんので当分の間、利用・見学不可となります。
写真は温泉が流れ始めた走り湯。#伊豆山 pic.twitter.com/9wUjVGAG4G
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
熱海駅に戻って観光。
話題の熱海プリンに並ぶ。
店舗の向かいのビル借りて待機所にし、警備員さんがつくほどの盛況ぶり。

購入しホテルで食べることに。

平和通り商店街で温泉まんじゅう黒糖80円を頂く。

熱々だった。
ランチが遅かったのであまりお腹も空いていない。
商店街のレストランで、ピザをテイクアウトしてホテルで食べることに。
空いてたので、席で待たせていただき、お冷まで貰ってしまった。
歩いてもホテルまで7分ほどしかかからないことが判明し、歩いて帰路に着いた。 坂が怖かった。
テレビを見ながらピザとプリンを食し、夜は青春有你3を友人に見せ、就寝。


2日目
8:30に朝食を予約したので、7:00すぎに起床。
花粉がなんだかすごくて化粧する気にならず、やめた。
朝食はバイキングがコロナで中止されお膳だった。
盛りだくさんのお膳。

これで1泊7800円程はお得である。
9:30にチェックアウトし、無料送迎バス(フロントで要予約)で熱海駅へ。
熱海駅前のアタミックスで荷物を預けた。
300円のところ、期間限定?で200円、メルペイ、auペイ、PayPayで支払えるのは助かる。引取りは17:50までなので要注意。
本日のメインはInstagramで話題のアカオハーブアンドローズガーデン。
10:30手前に着いたので、まだそこまで混んでおらず。
バスで一気に頂上まで上がったあと、徒歩でガーデンの中を歩きながら下までという作り。
お年を召されたご夫婦が仲睦まじく歩いてらっしゃって、「ユキヤナギ珍しいからみなさん撮って自慢しなさい」と若者に声をかけていた。
車椅子で来てる方いたけど大変そうだった…
勾配がすごいので…
敷地の1番上に話題のブランコとベンチがあります。
私たちはそこまで並ばなかったけど11:00回ってくると長蛇の列。

全て回ったらレストランへ。
通してもらった席がオーシャンビューで歓喜!
なんだかそこまでお腹すいてなかったので、私はピザを。
友人に1枚上げたら、パスタを少し分けてくれた。
食べ終わったらちょうど一本早いバスに間に合った。
人気の割にバスの本数が少ない印象…
余裕を持った行程で訪れるべきな気がした。
次は友人が調べてくれたモデルコースを元に来宮神社へ。
着いてから気づいたけど、ヒルナンデスで友近姐さんと藤井隆だか中川家弟だかが訪れていた神社ですね。
おみくじ引いたら大吉!
大楠の前でセルフタイマー写真を撮った時にご婦人方が「そんなこと出来るのね!」と言うので「設定しましょうか?」と言ったら超冷ややかに「写真撮らないのでいいです」と言われてしまった。 セルフタイマーに感動しただけだったんだね、、、
こじんまりしてるかと思いきやカフェが2箇所(コロナじゃなければ3箇所?)あったり、お土産とかお守り所が綺麗だったり、素敵な神社でした。
4月から飲食の仕事なので食のお守りを購入。
次は湯前神社。
着いてから気づいたのですが、スーツさんが熱海に来た時に訪れていた日航亭 の目の前ではありませんか。
続いて糸川〜
もっと早ければ寒桜が綺麗なところ。
海の動物のモニュメントがチラホラ。
そのままサンビーチへ。
その後バスで熱海駅に戻り、駅前の足湯に滑り込み。
足湯って本当にすごい、疲れが取れる。
タオル自販機で100円で売ってて助かった。
友人のリクエストでまたもInstagramで話題のいちごスイーツを食べに。

ーーー
最後は平和通り商店街でお土産ショッピング。
お店を選べばカードとかIDで支払えるのでキャッシュレス派の私は助かった。
かまぼこ屋さんを発見し、友人と合わせてエビマヨ蒲鉾最後の2 本をゲット!

めっちゃ美味しかったので、家族に3本1000円のお土産セットも購入。
そんなこんなで一泊二日の熱海旅行は終了。
大学生活の良い締めくくりとなりました!誘ってくれた友人に感謝。
離れてもお互い元気でやっていきたい。